生酒対応。徹底した品質管理

生酒対応。徹底した品質管理

日本酒は生鮮食料品と同じです。日本酒は、料理と出会うことで初めて十全に輝きます。日本酒は食事の一部であることは、それは人生の一部でもあるのです。特に生酒は生き物であるがゆえに、瓶の中でも熟成する類まれな飲み物です。生鮮食品と同じようにデリケートな取り扱いが求められるのです。品質管理にはいくつかポイントがあります。概ね(1)温度管理、(2)紫外線遮断、(3)空気(酸素)遮断の3つで、移動時の品質管理も同じです。

温度管理は、極めて重要です。日本酒の保管温度と、飲み頃温度は違います。保管温度は5〜8℃で、どんな日本酒でも一緒です。一方飲み頃温度は、その日本酒を美味しく楽しむ温度のことで、種類や状態によってバラバラです。日本酒は、寒いのも暑いのも苦手で、温度変化は酒質にストレスを与えます。温度が高いと熱の影響で黄色や茶色に変色し、劣化臭が生じやすくなります。フルーティな薫酒タイプや、精米歩合の高い爽酒タイプは熱の影響を受けやすく注意が必要です。逆に寒さが続くと水分の氷結や溶解が繰り返されることで結晶化が進み、ザラついた舌感触になってしまいます。特に生酒は瓶の中でも生きていますので生鮮食品と同じように温度管理して扱わなければ、その真価は発揮しません。

日本酒は紫外線に脆弱です。短時間でも劣化し黄色く変色してしまうこともあります。室内の蛍光灯にも紫外線が含まれているので検品作業はできるだけ短時間で行います。また空気中の酸素に触れると、酒質が酸化し成分や、味わい・香りが劣化します。よく酸化と熟成を混同して誤解しがちですが意味が違います。日本酒は寝かせず瓶内の空気に触れる面積を少なくするため必ず立てて保管します。日本酒の保管は、リラックスして熟睡できる寝室に寝かせることで、眠っている時のゆっくりした呼吸を妨げないことで、酒質の老化を抑制して美しい熟成を手助けすることです。これは我々人間のアンチエイジングと上質な睡眠の生理相互関係と同じことが言えるのです。

ヴァンコネクトのロジスティクス・ソリューションは、信頼おけるフォワダーとキャリアでパートナーシップを構成しています。蔵元から、フランスのユーザに安心して日本酒を届けることが可能です。また弊社では少量貨物の場合でも、コンテナ1本を使用することなく、コンテナ内の利用スペースに応じたLCL輸送サービスがご利用可能。コストの最適化を実現します。

「フランス市場への日本酒輸出案内」目次

  1. ヴァンコネクトは、ブランディング・コンサルティング伴走型の輸出企業
  2. 日本酒のフランス市場進出とは
  3. フランスの料理店における酒蔵との付き合い方とブランディング
  4. なぜブランディングが必要なのか
  5. なぜフランス市場なのか
  6. 生酒対応。徹底した品質管理
  7. ヴァンコネクトのクリエーティブ・ネットワーク
  8. コンサルティング
  9. 商品開発・改良
  10. マーケティング
  11. 展示会・商談会
  12. LCLリーファー(混載定温)輸送サービス
Vinconnect Elegance for The Bespoke Table. 自分らしい楽しみを見つけよう。