ワインについて
-
ワインは農産物加工品という性格上、必ずお届け後、すぐに商品をご確認願います。ご注文と異なる商品が届いた場合、破損している場合は、すぐにお知らせください。商品の状態を確認後、在庫商品であれば交換いたします。商品お届け後、3日以上経過した場合のキャンセル・交換・返金・返品はお受けできませんのでご注意ください。また抜栓後の返金・返品はご容赦ください。
-
ワインは暑さが苦手です。お届け後、すぐにワインセラー、もしくは冷蔵庫の野菜室に保管してください。当社では、年間を通じてワインの保管状況を最適に保てるよう、振動がなく紫外線にさらされない24時間温度・湿度を完全管理しております。お受け取りいただいたワインはすぐに、適切な保管をお願いいたします。18℃を超える環境、特に低温から高温へ大幅に温度が変化した場合には、数分という短時間でもワインの品質に影響を及ぼす可能性がございますので、十分ご注意ください。またクール便でお届けした商品は特に外気との温度差で、ワインに影響を及ぼす場合がございます。この場合の返品・交換は致しかねますのでご注意ください。
-
ワインは生き物ですので、ワインのタイプにより飲み頃があります。ワインの醸造工程で、すぐにお楽しみいただけるワインと、瓶の中でも熟成するワインの2つのタイプがございます。
-
熟成タイプではないワインの一般的な飲み頃は、白ワインで1年~2年以内。赤ワインで2年~3年以内が目安です。このタイプのワインは醸造工程で、比較的短い期間でフレッシュ(軽口〜中口)に飲まれることを想定して造られています。数年すると酸化が進みますのでご注意ください。
-
熟成タイプのワイン(重口)は、産地や使用されるブドウ品種、ヴィンテージによっても、飲み頃が大きく変わってきます。赤ワインなら、ボルドー地方やブルゴーニュ地方のワインに、渋みと酸味が強く、ゆっくり熟成するものが多く見られます。白ワインでも、ブルゴーニュ地方などには飲み頃が10年以上先のものがあります。ソーテルヌの貴腐ワインやなど、極甘口の白ワインも長期熟成が可能です。保存状態が良ければ数十年先でもおいしく飲むことができ、近年では投資対象にもなりますので、保管場所は専用のワインセラーをお勧めします。10年以上熟成されたワインは、色、香り、味わいが変化し、液面が低下する場合があります。澱が溜まっている場合は、澱を沈めるため、1週間程度立たせた状態で安置し開栓してください。コルクに付着しているカビは、温度・湿度などの条件が整った環境で保管された証です。カビを拭き取り、コルクをゆっくりと抜いて至福の時間をお楽しみください。また同じ銘柄のワインでもヴィンテージによって飲み頃に違いが出ます。良いヴィンテージは飲み頃が遅く、並のヴィンテージほど飲み頃が早くなります。
-
スパークリングワインの場合、できるだけ当日に飲みきってしまうのが理想です。どうしても翌日に持ち越す場合は、スパークリングワイン専用のストッパーで密封し、ワインセラーで保管してください。翌日までは泡が残っていておいしく飲めます。
ただし、シャンパーニュなど、瓶内二次発酵スパークリングワインによっては開けた翌日にさらにおいしくなるなど、複数日で楽しめるものもあります。
-
スパークリングワインの開栓時には注意が必要です。ワイントーションを用意し、ワインに振動を与えずボトルの先端を安全な方向に向けてコルクをゆっくりと抜いてください。炭酸ガスの圧力により栓が飛び出したり、振動によりワインが吹きこぼれたりする恐れがありますので、開栓時は十分ご注意ください。
ページトップへ